1. TOP
  2. 診療について
  3. 内科

treatment内科

風邪症状や生活習慣病など、幅広い診療を行います。

お子さまからお年寄りまで、地域の方々が日々健康に過ごせるようさまざまな症状に対応いたします。生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症)、高尿酸血症、アレルギー性鼻炎(花粉症)、気管支喘息の治療や、予防も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

こんな症状はございませんか?

  • 咳・痰・喉の痛み
  • 鼻水・鼻詰まり
  • 発熱
  • 下痢・腹痛
  • 頭痛・吐き気・めまい
  • 体がだるい・疲れやすい
  • 食欲不振
  • むくみ など

生活習慣病

生活習慣病とは、偏った食事や運動不足、喫煙、飲酒などの生活習慣が原因で発症する病気の総称です。主な生活習慣病として「高血圧」「糖尿病」「高脂血症」があります。これらの生活習慣病が進行すると狭心症や心筋梗塞、脳卒中など重大な病気を引き起こしてしまいます。

  • 原因

    • 味付けの濃いものを好む
    • 野菜をあまり食べない
    • 運動不足
    • タバコをよく吸う
    • 過度な飲酒
    • ストレス など
  • 治療方法

    • 栄養バランスの取れた食事に変える
    • 適度に運動する
    • 禁煙する
    • 飲酒量を減らす
    • 十分な睡眠をとる など
  • 高血圧

    高血圧とは、安静にしている状態でも正常値より血圧が高いと状態が続くことを言います。血圧が高い状態が続くと、血管への圧力が常に高いため血管の内側が気づいたり、血管の柔軟性が損なわれて動脈硬化になりやすくなります。高血圧は痛みなどの症状は現れにくいですが、血圧を測ることで自分でも確認することができるので、健康診断やご自身での血圧測定などで発見することが可能です。

  • 糖尿病

    膵臓で「インスリン」という血糖をコントロールする物質が作られますが、糖尿病になるとこのインスリンがうまく作られなかったり、作用の弱いインスリンが作られ、血糖値が高くなってしまいます。血糖値が高い状態が長く続くと、心臓や脳、腎臓、眼、神経などさまざまな箇所に障害をきたします。 肥満や運動不足などの生活習慣が原因となることもありますが、遺伝によってインスリンが効きにくい体質である場合もあります。

  • 高脂血症

    高脂血症とは、血液中の悪玉コレステロールや中性脂肪が基準値より多い状態を言います。悪玉コレステロールが増えると、血管の壁に悪玉コレステロールがくっついて血流を阻害し、血管がつまり安くなることで動脈硬化を引き起こす原因となります。中性脂肪が増えると悪玉コレステロールが増えてしまうため、こちらも同様に動脈硬化を引き起こす危険があります。お酒をよく飲む、甘いものが好き、運動をあまりしない方に多くみられます。

  • 高尿酸血症

    血液中の尿酸値が7.0mg/dlを超えると、高尿酸血症となります。高尿酸血症には自覚症状はありませんが、この状態を放置し続けると関節の中に尿酸が沈着し、結晶が析出します。この結晶が関節の中で炎症を起こすと痛みがでます。これを痛風と言います。高尿酸血症の原因には、プリン体の取りすぎや暴飲暴食、運動不足、遺伝などがあります。

アレルギー疾患

  • アレルギー性鼻炎

    アレルギー物質によって起こる鼻粘膜の炎症のことをアレルギー性鼻炎と言います。アレルギー性鼻炎には1年を通して症状が現れる「通年性アレルギー性鼻炎」と特定の季節のみに症状が現れる「季節性アレルギー性鼻炎」の2種類があります。どちらのアレルギー性鼻炎にもくしゃみ、鼻水、鼻詰まりの症状がみられますが、花粉症の場合はこれらに加えて目の痒みや涙目、結膜充血も現れます。

    • 原因
      • ダニ、かび、ハウスダスト、ペットの毛やフケなどのアレルゲン(通年性アレルギー性鼻炎の場合)
      • 植物などの花粉(季節性アレルギー性鼻炎の場合)
    • 治療方法
      • 抗ヒスタミン薬、ステロイド薬など(症状を抑える)
      • 手術(鼻の粘膜をレーザーで焼灼するなど)
      • アレルゲン免疫療法(アレルゲンとなる物質を投与し、体に慣れさせることでアレルギー反応を弱める治療方法)
  • 気管支喘息

    空気の通り道である気道が狭くなり、呼吸をする際に「ゼーゼー・ヒューヒュー」などの喘鳴がしたり、息が切れやすくなる、激しい咳が出るなどの症状が現れるのが、喘息発作の特徴です。